ほんと、fbばかりでブログの更新がおいてけぼり。
GWは仕事と家の用事でつぶれる予定だったので、ひと足早く4月25日の木曜日を一日だけ休みにしていました。
東京からZさんが前日に山梨の川をやって、岡谷に泊まって、早朝木曽に入るということだったので、木曽福島近くで待ち合わせ、御嶽山麓を徘徊。

しかし、まだ早かったですなあ。
水温、7度とか8度。

ドライへの反応はありません。
Zさんと、ため息をつきながら・・・
水温が少しでも高い川を探して、午後になってやっとのことで・・・

かわいいアマゴちゃんが#16のCDCダンに出てくれました。
合計4匹。
その後、定番のプールでイブも狙ったのですが音沙汰なし。
Zさんは、伊那に泊まるということで別れました。
翌日は、私が教えた小さな川をやったらしいのですが、可愛いアマゴが何匹か釣れたあたりで、カミサンに用事があるから帰って来いと呼び戻されたらしいです。
当たり前じゃん。3日間も釣りジプシーしてりゃあ。
で、私は仕事と用事でしばらく釣りに行けないなあと思っていたら、28日の家の用事が突然キャンセル。
身体が空いた!
3連休のまんなか。
仲間が何人かで釣りに行くというところに割り込んだ。
さすがにGW中、みんなで同じ渓に入るのはつらいだろうということで、私はShunさんとふたり、別行動で飛騨方面へ。
最初に入った渓は、日陰に雪が残っていて水温5度。
生命反応なく、トホホの即撤収。
その後、ジプシーとなったが、ものは試しと入った川がドンピシャ。
水温11度。ドライによく反応してくれました。

17~20センチ程度のアマゴと20~25センチのイワナの合計でツ抜け。
しだれ桜が満開の飛騨の里。

楽しい釣りができました。
(写真と入った川は関係ありません。念のため)
行き帰りの道路もまったく渋滞なし。
鶏ちゃんも美味かった!
で、その後はGWとはほとんで関係なく、予定通り(?)仕事に翻弄されながらも、確保しておいた最終日、6日の釣行。
再びShunさんと・・・
木曽水系の小渓をやるが、最初の渓は水温9度とビミョー。
Shunさんが可愛いアマゴを釣るが、私は一回出ただけ。すっぽ抜け。
魚も見かけたが、水底近くをうろうろしていて、ドライには見向きもしない。
渓を変えて、林道のダートを走り砂防ダム上をめざします。
まだ季節的に早いかなあと思いながら。
成魚放流をしていないエリアだけど人も少ないので・・・
しかし、なかなか反応はありません。。
やっとのやっとで、色白の美形アマゴ。嬉しい!
アマゴ?そう、イワナとアマゴ、両方いるんです。かなり上流なんですが。

この後、いいサイズのも1匹加えて、合計4匹。

GW最終日にしては、いい釣りができました。
今年は、割と調子いいのかも?