つうことで、その1の続きは今年の解禁から。
毎年行っていた解禁日の根尾川には行けず、数日後、長良川のシラメ狙いに行ったら、強風で手も足も出ず「ボ」(>_<)
解禁しばらくしてから、小さな里川にあちこち行って、可愛いアマゴちゃんたちに遊んでもらいました。
春真っ盛りの信州の渓にも行きましたが、その時は残念ながら「ボ」
ドライで狙うには、まだまだ早すぎた感じでした。
今年は、結婚40周年つうことで、カミサンとハワイに行ったのですが、そのついでに1日だけガイドを頼んでボーンフィッシュも狙ったのですが、結局天候不良で「ボ」。
ボーンフィッシングは晴れていないと、だめですね。魚がまったく見えません。
何回かチャンスはあったのですがね。
雲が切れた時に魚影を見つけてキャストしたり、テイリングを見つけたり。
でも、みごとにスプーキーで・・・

同じ時期に行っていた某プロも苦戦したのだから、私なんぞ・・・
しかし、また行きたいなあ。
そして、去年は行けなかった毎年恒例の阿寒湖。
それも今年は天候不順のせいか、モンカゲのハッチが極端に少なく、4日半やって、なんとかダンで1匹とフローティングワカサギで1匹という貧果でした。

ダンで出た55センチ。

フローティングワカサギ。(みんなドライワカサギ、略してドラワカとか言うけど、その言い方、ワカサギの干物っぽくない?)
今年は阿寒湖に来ていたみんなが、厳しい厳しいと言っていました。
それでも、こんな光景に出会えたのは幸せでした。
同行のShunさんが撮ってくれた写真です。

fbのカバー写真に使わせてもらいました。
実はこれら以外にも、何回か釣りに行ったのですが、結果はそこそこの時もあったのですが、結構うな垂れることも多かったような・・・
そんな中、こいつは嬉しかったです。

飛騨の渓で釣った33センチの太っちょイワナ。
記憶に残る一匹です。
今年の渓流シーズンも、あと2か月を切ってしまったのに、この先イベントや家の用事なども多くて、はたして何回釣りに行けるか・・・
これからは、もう少し真面目にブログも更新しようと思っています。
ん?ホントか?